2馬力ボート購入後に後悔しないのか?
万一、捕まる可能性はないのか?
2馬力ボートを所有しているパパがわかりやすく、後悔しない方法などを解説していきます。
2馬力ボート購入で後悔する?
結論から言うと実際に2馬力ボートを購入し、維持していますが全く後悔していません。
ここで1つ聞かせてください。
「 あなたが2馬力ボートを購入する理由は何ですか?
また、かかる費用や保管場所などは考えていますか?」
この質問に答えられなければ購入は控えたほうがいいかと思います。
逆に、答えがあるなら後悔はしないかと思います。
なぜなら僕も確かな理由があったから購入し、実際に海にでても何1つ後悔はしていないからです。
僕が2馬力ボートを購入した理由は、
- 陸より釣れそうだから。
- 釣る場所を選ばないから
- 場所取りがなくトラブルになりにくい
- 自分が好きな時に好きな場所で
釣りができるから - 維持費や費用も安いから
こうした理由で購入にいたりました。でも正直、不安もありました。。。
それは保管場所だったり購入費用だったり…
欲しくても人それぞれ不安があるかと思います。
買って本当に後悔しないのか?不安になる気持ちも良く分かります。
ボートを購入し備品なども揃えると決して安い金額ではないですからね。。。
だからこそ僕もあなたに後悔なんてしてほしくありません。
不安があるあなたの為に不安を解決し後悔しない方法を教えます。
2馬力ボートを買って後悔しない方法は、徹底的に自分の欲しいボートについて調べる事です。
これにつきると思います。
例えば、ゴムボートとFRP、アルミ製ボートでどれにしようか悩んでいるのであれば、
納得いくまで調べてください。
ちなみに僕は一体型のFRP製のボートにしました。
こちらです。

なぜ一体型にしたか。それは分割式は組み立てや分解が面倒だからです。
ゴムボートを選ばなかったのは、針が刺さって穴が開きそうだからです。
知人がやってしまった話を聞いていたので、ゴムボートの選択肢はそもそもありませんでした。
海の上で穴があいて空気がぬけていくのを想像してみてください。
想像しただけで後悔する姿になっていますよね。
せっかくかったゴムボートや装備品が一瞬にして沈没する。。。後悔すること間違いなしです。
針なんて刺さらないよという方は、ゴムボートを検討してもいいと思います。
ゴムボートの最大のメリットは小さく収納できるので保管場所に困る事はありませんからね^^
こうしたように必ず、それぞれにメリット・デメリットがあります。
こうした事を徹底的に調べて購入する事で後悔する事は激減します。
なので2馬力ボートを購入して後悔したくないという方は自分が欲しいボートについて
徹底的に調べましょう。
また、ボートだけではなくその他についても把握し調べるようにしておきましょう。
調べておいたほうがいい事は下記でお伝えしていますので
このまま読み続けて頂ければと思います。
2馬力ボート購入後に後悔しない為に!

ボートや船外機の事だけでなく必ず調べたほうが良い事があります。
調べたほうが良い事を僕の視点でこちらに書いておきますので後悔しない為にぜひ、
参考にしてみてください。
-
保管場所は確保しているか
ゴムボートであれば小さく収納できますが、分割式、一体型だとそれなりに場所をとります。
上でも僕の2馬力ボートを見て頂きましたが一体型です。
保管にもかなりスペースをとるため、自宅の駐車場1台分をつぶしています。
もちろん家族からは冷たい顔、冷たい声が飛んできます。(笑)
なので必ず家族がいる方は事前に家族に相談してくださいね。
くれぐれも奥さんに内緒では買わないように!(笑)
また、保管場所と聞くとボートを意識するかと思いますが、
ボート以外にも2馬力船外機など装備品を保管しなくてはなりません。
こうした保管場所もしっかりと確保しておきましょう。
僕の場合は2馬力ボート、2馬力船外機、魚探、サイドフロートなどの備品を入れた
みかん箱ケース1つ、あとは釣具。これらを保管しています。
船外機の事が頭になかったのでリビングに置いています。
ここまで読んでくれたあなたならもうお分かりいただけますよね?
家族からどんな顔されるか(笑)
くれぐれもぼくみたいにはならないように。。。。
-
出航場所の確保はできているか
自分が釣りをしたい場所の近くに出航場所があるか必ず確認しておきましょう。
出航場所とはゴムボートなどを出して海にでられる場所の事です。
出航場所を確保しておかないと、出航する為にわざわざ遠くへ行かないといけない。
自分がしてみたい場所と違う。こんな事になりかねません。
なのでボートを購入する前に出航場所を決め、出航できるか調べておきましょう。
買ったはいいけど出航できないとなると後悔以外なにものでもありませんからね。
買った意味がなくなります!
出航場所は多くの方が以下の様な場所になるかと思います。
-
車がつけれる浜辺など

車をとめてその場でボートなど準備できる為、とても楽です!
準備ができたらそのまま海から出航できます。
-
スロープのある漁港

自分が釣りをしたいポイントの近くにこうしたポイントがあるがしっかりと確認しておきましょう!
スロープがある場所はほとんどが漁港かと思います。
勝手に使用するのではなくトラブルを避ける為にも、漁港関係者の方に事前に
お願いして了承を得ておきましょう。
-
乗った時の安定性
僕は購入する前は安定性も重視して購入しました。
だから不安はなかったのですが、実際に海にでてのってみると最初は正直怖かったです!(笑)
慣れれば問題はないのですが、乗ったはいいけど怖くてでれない。
なんて事にならないために、まずはレンタルで借りて乗ってみるということもおすすめです。
近くにレンタルしてくれるところがあればぜひ1度購入前に試乗してみてください!
2馬力ボートで捕まるのは免許?どこまで行ける?
![]()
2馬力ボートって免許いるんですよね?と思っている方もおられますが、
2馬力ボートは免許不要です。
だから免許がなくて操縦しても捕まる事はありえません。
また、2馬力ボートってどこまで行けるの?行きすぎたら捕まるの?
と疑問を持っている方もおられますが、基本どこまで行っても捕まることはありません。
ただ、行きすぎるとかなり危険ですので海保の方に声をかけられる事はあります。
2馬力ボートで捕まる原因

楽しみたいからボートを購入したのに、捕まる!なんてことになると間違いなく後悔すると思います。
捕まって後悔しない為にもどういった事をしたら捕まる可能性があるのかしっかりと
把握しておきましょう!
捕まる原因は違法改造!
2馬力の船外機を改造して2馬力以上にすると捕まります。
わからないよ!という意見の方もいますが、海保は海のプロです。
遠くから双眼鏡などでみてスピードで判断できます。
多くの方が目にする車でたとえたらわかりますよね。車で10キロでているか、いないか。
なんとなくわかりますよね。こうした事を専門に訓練しているプロからすると
見分けるのは難しくありません。
スピードがものたりないから速くしたい。見た目はかわらないからどうせばれないよ。
といった軽い気持ちで改造すると後悔する事になります。悪い事は必ずバレます。
くれぐれも捕まるようなことはせず、安全にボートライフを満喫していきましょう。
2馬力ボート購入で後悔しない為に!捕まる可能性も?!のまとめ
ここまで購入後に後悔しないポイント。捕まる原因について解説してきました。
いかがでしたでしょうか?
陸からは釣れない魚が釣れたり、自分だけのポイントを探せたり、
2馬力ボートを購入するといろいろな楽しみが増えます。
釣りだけではなく最近は無人島に行きキャンプされている方もいますね。
こうした非日常的な楽しみが増えると思いますので僕はおすすめです。
購入前にしっかりと調べて後悔しないボートライフをお楽しみください^^
くれぐれも安全第一!安全優先で楽しみましょう!
最後までお読みいただきありがとうございました。
